【OHANA 公式ホームページ】-オハナ 東鷲宮 フロント-東鷲宮エリアに野村不動産のOHANA誕生。

物件エントリー/お問い合わせ
物件エントリー 物件エントリー 来場予約 電話で問い合わせる
Image photo

きっと役立つ!世代別 住まい購入 豆知識 新築分譲マンションと賃貸。どっちがおトク?

新築分譲マンションは
どんな人にオススメ?

それぞれのライフスタイルでの
メリットがあります。

  1. 1.お子さまと暮らしている。
  2. 2.これからお子さまを考えている。
  3. 3.自分の資産が欲しい。
  4. 4.時短にもなる先進設備が欲しい。
  5. 5.セキュリティ面でも安心したい。
それぞれのライフスタイルでのメリット
  1. 1.孫や子ども夫婦を気軽に招きたい。
  2. 2.子どもに資産を残したい。
  3. 3.段差などのない住まいが安心。
  4. 4.エレベーターなどがある。
  5. 5.移動もラクな住まいに暮らしたい。
それぞれのライフスタイルでのメリット

All image Illust

新築分譲マンションの
メリットQ&A

Q.今賃貸に暮らしていますが、
新築マンションを購入すると
どんなメリットが?

A1.住まいが
自分の資産になります。

家賃の他に更新料も必要に。
どんなに払っても自分の資産にはなりません。
新築分譲マンションなら、
毎月家賃を支払う感覚で
住まいが自分の資産になります。

※さいたま市大宮区内の3LDK・1カ月の家賃相場15.2万円を基に作成(出典:週刊賃貸/2025年7月15日現在)
※記載の支払額は家賃上昇、更新料等は含まれておりません(一例)。

新築分譲マンションを購入すれば、
家賃感覚のお支払いで
住まいが自分の資産に

さらに嬉しい住まい選びのPOINT

駅近マンションは人気があり、
数も少ない。
さらに広さも大きなポイント。

駅近や広いマンションは、
多くの方に人気があるポイント。
資産の面でも期待が高まります。

POINT1なかなか見つからない、
駅徒歩3分のマンション※1
駅徒歩分数グラフ
2024年に首都圏で分譲された新築マンションのうち駅徒歩3分の物件は約19.8%のみ

※1:出典:東京カンテイプレスリリース(2025年プレスリリース)より

POINT2さらに生活利便もメリット!
「ヤオコー東鷲宮店」敷地直結徒歩1分
POINT3「広さ」も大きなポイント!
+9㎡のゆとり

※2:2024年以降埼玉県で販売された分譲マンションの平均専有面積(約64.95㎡)との比較(対象期間:2014年1月~2024年10月15日/MRC調査・捕捉に基づく)

A2.贈与税が非課税になります。

住宅取得資金を子や孫に
贈与(援助)した場合にかかる贈与税には
特例の非課税枠が設けられており、
条件を満たせば贈与税の
負担を軽減することが可能です。
さらに「オハナ 東鷲宮フロント」なら
最大1,000万円までの控除が受けられます。

〈オハナ 東鷲宮フロント〉「質の高い住宅」非課税限度額1,000万円

その他の非課税限度額
500万円

「質の高い住宅」の
住宅取得等資金の贈与例

※令和4年(2022年)1月1日以降・消費税が10%の住宅を取得した場合 ※出典:国税庁ホームページ

Q.ローンを組んで、
万が一何かあったら....

A.万が一の際には
住宅ローンがゼロになります。

「団体信用生命保険※」を
利用すれば安心も高まります。

※団体信用生命保険に加入するには審査がございます。
健康状態や病気の履歴によっては加入できない場合もございます。予めご了承ください。

〈世代別〉
新築分譲マンションの
賢い購入方法

ライフスタイルに合わせてた
住宅ローンのケースを
ピックアップしてご紹介します。

ファミリースタイル

家族のスタイルに合わせて
選べるお支払い方法

Image Illust
ご夫婦のどちらかお一人でご返済なら
ご返済期間と月々返済額をバランスよく

条件:Kタイプ(211号室)予定販売価格4,799万円を
頭金9万円・借入金額4,790万円・ボーナス返済併用でご購入の場合

※埼玉りそな銀行:借入期間/35年(元利均等/ボーナス併用)変動金利0.595%、借入期間/40年(元利均等/ボーナス併用)変動金利0.695%、※上記返済例は概算の為、実際の返済例額とは異なる場合があります。※別途、諸費用がかかります。

ご夫婦お二人での返済には
「ペアローン」も利用可能

「ペアローン」とはご夫婦が共働きで、それぞれに収入がある場合、
一つの購入物件に対して、ご夫婦がそれぞれ別々の住宅ローンを契約をして、
融資を受けることです。

ペアローンのメリット

セカンドライフスタイル

セカンドライフを楽しみたい方は
60歳からの住宅応援ローン「愛称:ロクマル」

Image Illust
「ロクマル」の優しいポイント
  1. 1.毎月のお支払いは利息のみ
  2. 2.保証人の必要無し
  3. 3.満60歳〜持病があっても借り入れが可能
  4. 4.元金の返済は亡くなられた後に

Kタイプ(211号室)予定販売価格4,799万円を「三井住友信託銀行の60歳からの住宅応援ローン(愛称:ロクマル)」を利用してご購入の場合
(頭金2,409万円・借入金額2,390万円・変動金利1.875%)

※3 月額管理費等合計/38,658円〔内訳:管理費16,160円・修繕積立金19,990円・システム料金858円・管理者業務委託費1,650円〕※4:購入資金の他に登記費用、修繕積立一時金、ローン費用などの諸費用をお支払いいただきます。詳細は係員までお申し付けください。※上記利息額は2025年7月18日時点の金利(変動)1.875%で算出した概算額です。借入日の金利が適用されます。また、借入後も6ヶ月毎に金利は見直されますので利息額(返済額)は変更になる場合があります。
※借入期間はお借入人の方および連帯債務者の方が全員お亡くなりになられた時または担保不動産のご売却時までとなります。