JR東鷲宮駅徒歩3分、さらにスーパー「ヤオコー」直結という類まれな利便性を誇る「オハナ東鷲宮フロント」。
しかし、ご契約者の皆様がこのマンションを選んだ理由は、単なる便利さだけではありません。
都心へのアクセスと、緑豊かな住環境、そして将来的な安心感。
そのすべてがバランスよく整ったこの街で、新しい暮らしを始める決断をされたご夫婦に、その決め手と魅力を伺いました。
本物件を契約されたN様(20代)とS様(60代)ご夫妻が重視したのは『駅距離』でした。「実際に駅のホームを降りて現地を見たときに、想像していたより駅からの近さを実感しました」(N様・夫)「普段、電車通勤なので、駅から近いというところは絶対条件。あと今の賃貸と比較した際のお部屋の広さや収納量ですね」(N様・妻)
S様ご夫妻は将来を見据えて「家族4人で広い戸建てに住んでいましたが、子どもが独立した後は、もう少しコンパクトでも駅に近いほうがいいのではと思って探したんです」(夫)「車が運転できなくなると、やはり駅から距離のある今の家は厳しそう。本物件なら駅から近くて買い物環境も整っているので、安心だと思いました」(妻)
本物件(画面右)は生鮮食品や総菜も充実する「ヤオコー東鷲宮店」(徒歩1分)と直結
2組とも商業施設へ敷地直結は高評価。「ヤオコーさんは惣菜が豊富で地元でも人気。
2階には、行政サービスセンターやこどもの遊び場、図書コーナーもあってすごく便利です」(S様・妻)「他にもスギ薬局やダイソーもあり、日常の買い物はここで完結します。(N様・妻)
現地周辺/駅前通りにて(徒歩2分)
S様は高層階を選ばれ、その眺望に大いに期待。「大きなバルコニーがあるので、そこから富士山や筑波山がよく見えるのかなとか、夏になると利根川大花火大会もあるので、高層階ならすごくよく見えるんじゃないかなと」(夫)。「景色を見ながら、ヤオコーさんでおつまみを買って、ワインを飲んだりしたいですね」(妻)
N様ご夫妻は、「周囲に高い建物がない分、景色も広く見渡せそうです」(夫)。「リビングの隣にある洋室を寝室にしたいと思っているのですが、南向きで窓が大きいので、日差しが入って朝もしっかりと目覚められそうです。リビングも日当たりがとてもよさそうなので、冬でも暖かく過ごせるのではないでしょうか」(妻)
ハイサッシの先には奥行約2.0mのバルコニーが備わり、一層お部屋の開放感を高める
転倒事故防止の観点で、洗面化粧室などに段差をなくしたフラットフロアを採用(※2)
首都圏のマンションは平均専有面積が66.2m²と縮小化。そのなかで、N様は本物件の平均専有面積が約73.8m²という広さに注目です(※3)。 「今住んでいる賃貸と比べて、すごくお部屋が広く、収納も豊富です。また、廊下との段差も少なく、バリアフリーを意識されているのも評価できます。今後、ライフスタイルが変わっても、ずっと使いやすそうな住まいだと思います」(N様・妻)
収納総面積は約4.96畳も確保(※4)(※2)
S様は子育て期を終え、次のステージへ。「子どもが独立して、私たちも年齢を重ねていくにつれ、物は減らしていこうと思ったんですよ。夫婦2人で住むならここは十分な広さです。今回、新築マンションを購入することで、収納に収まる分だけの荷物を残して断捨離しようという、よいきっかけになりましたね」
オハナには、先進の設備が導入されているのもポイント。N様・妻の評価は、「まず一番の強みは、ディスポーザだと思いますね。生ゴミが減らせて、匂いの低減にもなります。他にもキッチン周りに収納が多くて調理器具も綺麗にしまえそう。静音のワイドシンクは、夜遅くなった際の洗い物もしやすいですね」
戸建てから住み替えのS様は、掃除のしやすさに注目。「床などがフラットなので、掃除がしやすそうなところがすごくいいなと思います」(妻)。「洗面台などもすごく掃除がしやすそう。
新築のマンションだからこそ、キッチンや洗面室などの設備仕様もすごく先進的で、色々とこだわりがつまっているのを感じます」(夫)
ディスポーザや食洗機など家事楽アイテムを採用した
キッチン(Iタイプ・モデルルーム)(※2)
キッズプレイラウンジ平面図イラスト
最後にブランド評価を伺います。「野村不動産さんだからこそ決断できました。やはり長く住むうえで、ブランドだったり、マンションを建てる会社は、すごく重要だと思います。そういう意味では、ここなら安心して住めるなと思いました。資産性の観点でも大手デベロッパーなら維持しやすいという話もよく聞くので」(N様)
さらに管理にも注目。「2階建てに住んでいると掃除が大変ですし、庭があると、手入れも大変です。マンションであれば管理会社さんが入ってきちんと管理していただけるので、掃除の手間がだいぶ省けますよね。共用部にみんなで使えるラウンジがあるのもいいですね」(S様)
SUUMO AWARD 2024で総合評価【最優秀賞】受賞!
野村不動産が分譲マンションデベロッパー・販売会社の部で、野村不動産パートナーズが管理会社の部で、総合評価【最優秀賞】(首都圏)を受賞(※5)
※1.掲載の現地周辺の空撮写真は現地15階相当の高さより西側をドローン撮影(2024年7月)したものです。眺望は将来にわたり保証されるものではありません。
※2.床暖房まわりに若干の段差は生じます。
※3.平均専有面積が66.2m2:2024年首都圏新築マンション契約者動向調査/リクルート調べ、本物件の第1期3次以降の全販売対象住戸(105戸)の平均専有面積は73.88m2(2025年5月末現在)。
※4.1畳を1.62m2として算出しています。
※掲載の完成予想CGは計画段階の図面を基に描いたもので実際とは多少異なります。また、外観の計画は今後変更になる場合があります。なお、外観の細部・設備機器・配管類及び電柱・架線・道路標識・周辺建物等は一部省略または簡略化しています。タイルや各種部材につきましては、実物と質感・色等の見え方が異なる場合があります。植栽につきましては特定の季節の状況を表現したものではなく、竣工時には完成予想CG程度には成長していません。ボリューム・形状は実際と異なる場合があり、樹種等は変更となる場合があります。
※Iタイプ・3LDK+2WIC+N、専有面積73.78m2(WIC=ウォークインクローゼット、N=納戸)
※掲載のモデルルーム写真(Iタイプ・カラーセレクト:カノアグレー)は2024年11月に撮影したものです。設備・仕様はタイプにより異なる場合があります。家具・照明・調度品・備品等は販売価格に含まれていません。セレクトプランは全住戸締切済みになります。
※ディスポーザは一部処理できない生ゴミおよび使用できない洗剤もあります。
※掲載のキッズプレイラウンジ平面図イラストは計画段階の図面を基に描き起こしたイラストで実際とは多少異なります。また計画は変更となる場合があります。
※共用施設及びサービスについては計画段階のものであり、一部変更になる可能性があります。ご利用にあたっては、管理規約・使用細則等に従っていただきます。また、一部施設及びサービスは有料・予約制となります。
※本物件の第1期3次以降の全販売対象住戸(105戸)の中で3LDKは90戸、南向き住戸は59戸。
※インタビュー映像は2025年4月に撮影。
※南向き住戸は164戸中106戸になります。